バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

解約したいnanacoの残高を使い切る方法

f:id:buffett_hello:20210122224555j:plain

解約したいnanacoの残高を使い切る方法

バフェットはろうです。

最近、色々なペイを駆使しているので、nanacoをめっきり使わなくなりました。かといって、残高は残っているので、それを使い切り解約しようと思います。今回は、nanacoの残高を使い切る方法を共有していこうと思います。

 

 

 

nanacoは買い物で使い切る

コンビニで不足分を現金払い

残高0円になるまで使い切るには、まずnanacoで支払います。次に「不足分を現金で支払う」のです。不足分を現金で支払うときに、チャージと勘違いされないように注意しましょう。現金で払うことをはっきり伝えましょう。

ポイント付与対象外のものを買う

単にnanacoで支払うと、ポイントが貯まります。解約を想定し使い切るときには、余計なポイントを貯めたくないという人もいます。その場合、「ポイント付与対象外」の商品やサービス購入に使います。切手・印紙・公共料金などへの支払いには、ポイントが付与されません。購入でポイントが付かないため、使い切りやすい方法です。

200円未満の商品を買う

ポイントを貯めないnanacoの使い方はもう一つあります。「税抜き200円未満」の商品を購入する方法です。nanacoによる買い物では、税抜き200円ごとに1ポイント貯まります。そのため、200円に満たない買い物では、余計なポイントが貯まりません。チャージ残高が数百円になってきたら、買い物の金額を調整すると使い切りやすいです。

 

Amazonギフト券にチャージ

15円以上1円単位でチャージ可能

nanacoの残高が数十円しかない場合でも、Amazonギフト券へのチャージなら利用できます。「15円以上1円単位」でチャージできる仕組みだからです。コンビニの支払いで使い切るのが面倒な場合や、Amazonで買い物をする予定がある場合に便利です。

チャージ方法

Amazonギフト券へチャージするには、以下の通りです。

  1. 「アカウントサービス」から入り、支払い&住所の「ギフト券の残高を管理」を選択
  2. 残高を管理の「ギフト券(チャージタイプ)を購入する」へ進む
  3. 金額の「その他」に金額(1円単位で入力可)を入力し、「今すぐ購入」
  4. 支払い情報の支払い方法をクリック、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択
  5. 「お支払い番号のお知らせ」メールに従い、nanacoを使いセブンイレブンで支払い
  6. 支払い後は、自動的にAmazonアカウントに入金

 

 

 

まとめ

nanacoでポイントが付かないように残高を買い物で使い切って、あわせてポイントもきれいに使い切ります。Amazonギフト券へのチャージが15円以上1円単位なので便利そうですね。手持ちのnanacoの残高を無駄にしないために、使い切ってから解約します。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。