【増やす】
バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今回は、今月に入ってきた配当金の銘柄について共有していきま…
市場規模が拡大している米国の宇宙関連銘柄 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 民間の日本人として、初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した前澤友作氏。Twitterで「宇宙なう」とつぶやいたことも話題になり、日本で宇宙ブームが起こりそうです…
今すぐ投資したい米国メタバース銘柄4選 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 デジタル世界、メタバース*1。個人投資家、ゲーム愛好家、デジタルコレクター、開発者たちにとっては、まったく新しい収入獲得のチャンスが開けました。しかし、メタバースは…
意外と当たる干支のアノマリー、2022年寅年の株価はどうなる バフェットはろう(@buffett_hello)です。 投資家にとっては良い情報かもしれないが、2022年の寅年は株式相場のパフォーマンスが全十二支の中で最も悪い年なんです。今回は、干支のアノマリー*1や…
今年買ってよかった米国株、暴騰率上位5銘柄 今週のお題「買ってよかった2021」 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 今年買ってよかった米国株の中から、暴騰率、つまり値上がり幅が大きかった銘柄を共有していきます。 今年買ってよかった米国株、暴騰…
【JNJ】配当王のジョンソン&ジョンソンを買い増す理由 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今月は…
米国株の伝統的投資法「ダウの犬」「ダウの子犬」 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 今年も残すところ2週間。やり残したことはありませんか。今年、投資であまりうまくいかなかった方のために、今回は、米国株の伝統的投資法について共有していきます…
米国株からの配当金【2021年12月】 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今回は、今月に入ってきた配…
桐谷さんも始めた米国株に投資しない人は乗り遅れている バフェットはろう(@buffett_hello)です。 株主優待でお馴染みの元棋士の桐谷広人さん。今後もずっと株主優待で生計を立てていくのかと思いきや、最近、株主優待の制度がない「米国株」の投資を始めた…
おしゃれなナンバーレスの「PayPayカード」が登場 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 PayPayカードは、クレジットカード「PayPayカード」の募集を12月1日から開始しました。 募集開始を記念してキャンペーンもあわせて実施されています。 今回は、PayP…
PayPayやau PAYでキャッシュレス高還元キャンペーン開始 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 PayPayやau PAYなどのキャッシュレス決済、今月12月も高還元キャンペーンを開催中。12月にもっとも注目したいのはau PAYの「たぬきの大恩返し 冬」です。今回…
ビットコインが貯まるbitFlyerクレカ誕生 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所であるbitFlyerを運営する株式会社bitFlyerと新生銀行グループの株式会社アプラスは、12月1日より、日本初となるビットコインが貯まる「…
Z世代は、暗号資産がミリオネアにしてくれると考えている バフェットはろう(@buffett_hello)です。 Z世代、1990年後半から2000年代に生まれた人たちの多くは、暗号資産が自分たちをミリオネア*1にしてくれると考えていることが最新調査で分かりました。今回…
つみたてNISAとiDeCo、節税に強いのはどっち バフェットはろう(@buffett_hello)です。 投資は初めてという方でも、気軽に資産形成に利用できる制度が充実してきました。なかでも、[つみたてNISA]と[iDeCo]は、節税しながら資産形成ができることから、注…
Why!?と驚くほど簡単な方法でお金は増える バフェットはろう(@buffett_hello)です。 Why Japanese People!? で一世を風靡した厚切りジェイソン。彼が仕事を始めてからずっと続けているのが投資。今では一生お金に困らないぐらいの資産を作れたそうです。今回…
【MO】喫煙者がプカプカ吸っている間にアルトリアを買い付けたワケ バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用していま…
米国株からの配当金【2021年11月】 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今回は、今月に入ってきた配…
マイナポイント最大2万円付与の最終的な目的 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 新たな経済対策を検討している自民・公明両党が、マイナンバーカード所持者に対して最大2万円分のマイナポイントを付与することで、党首間で合意に至ったと報じられまし…
賢い富裕層が得をし、無知な株素人の庶民が損するNISAの不都合な真実 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 選挙前に無知な政治家さんが、NISAにも課税するって発言していました。そのNISAやつみたてNISAを利用して一体どの程度の人がどの程度の資産を運…
ためやすく、使いやすい東武鉄道のトブポマイルはじまる バフェットはろう(@buffett_hello)です。 交通系ICカードとして、今までSuicaをメインに利用してきました。そんな中、この度、東武鉄道をはじめとする東武グループが新たなポイントサービスを始めまし…
資産を外貨を持つリスクと考え方 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 衆議院選後も終わり、日本はますます混迷を極める可能性が増しました。その中、将来に向けて資産を日本円だけでなく、海外の通貨を持つことは分散効果もあり良いのですが、その理由…
【MMM】スリーエムをポストイット貼りまくって買い増す理由 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今…
米国株からの配当金【2021年10月】 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今回は、今月に入ってきた配…
米国の雇用統計、世界の投資家が注目している バフェットはろう(@buffett_hello)です。 今では世界中のニュースをほぼリアルタイムで読むことができますが、金融や経済のニュースは難しい言葉も多く、「結局このニュースを資産運用にどう活かせば良いのか分…
株価暴落に備えるためにはどうするか バフェットはろう(@buffett_hello)です。 もうそろそろというか、いよいよというか、世界的な株価暴落が始まると巷ではささやかれています。今回は、暴落に備えるためにはどうするか、暴落時にどう行動するかについて共…
米国株のインデックスって何でしたっけ バフェットはろう(@buffett_hello)です。 投資信託を購入する際に、米国のインデックスファンドを選ぶと良いですよとアドバイスしていますが、どれを選んだら良いか分からない投資初心者も多いようです。今回は、それ…
【KO】コカ・コーラを飲みながら買い増す理由 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。 今月は、コカ・…
米国株5%下落、むしろ買いのチャンス バフェットはろう(@buffett_hello)です。 20日の米国市場は、5%も下落しました。今回は、急落の背景や今後の展望を共有していきます。 一時5.09%下落、引けに回復 急落の背景 この下落は買いのチャンス FRBのパウエル議…
米国株からの配当金【2021年9月】 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国連続増配高配当株、約10銘柄に均等分散投資しており、毎月給料日後に「組み入れ比率最低銘柄」を約5万円分買い増すというルールで運用しています。今回は、今月に入ってきた配…
使えないポイントカードを断捨離するメリット バフェットはろう(@buffett_hello)です。 いく先々でポイントカードを作っていたら、財布がパンパンになってしまった経験はありませんか。今回は、そんなポイントカードの減らし方や整理収納の方法など、ポイン…